出展は工夫すればするほど集客できるようになる
回を重ねながら工夫することで
あなたらしいメニューやブースが出来上がり
人との繋がりも拡がり
やがてお客様も繋がっていきます。
イベント出展の質問をたくさん頂くようになりました。
振り返れば僕も全国規模のイベント出展を始めた3年前、
本当に何も知らずに出展して
2日間もあったイベントでお客様が「0」名でした。
出展毎に学ぶことがたくさんある
イベント出展では学ぶ機会がたくさんあるよ。初めは自分のことだけで精一杯だけど、「みんなどうしてるんだろう」って視点で見れるのはこの初回出展のときから数えるくらいまでだから。メニューの作り方や看板のこと、衣装やブースの作り方、いろいろ吸収できる!
— ひろひろさん (@stpiro) 2018年9月13日
自分が集客できない理由を
自分でまず考えることから始まります。
なんでだろう?
そう思うと
「他の人はどうしているんだろう」
とよくお客様が集まるブースに気が向きます。
回を重ねれば重ねるほど、達人たちは身軽に動ける容量で、ほぼほぼ自分にとって必要なものを持っていけるようになるから大丈夫!初めの学びが本当に貴重です。
— ひろひろさん (@stpiro) 2018年9月13日
でもこんな風に
なんでだろう?どうしてだろう?
とメニューの作り方や看板
衣装やブースの作り方を
意識的に見てみようと思うのも
この出展に慣れていない頃ならではの意識。
慣れていってもこの意識はとても大切なので
ぜひこの時期にグングン吸収してほしいなって思います。
The following two tabs change content below.
愛知県犬山市生まれ・静岡県御前崎市在住・スピリチュアルコンサルタント、メンター、言語聴覚士国家資格、日本心理学会認定心理士。
生まれ持った「数字や星の配置」から人間関係、仕事、お金、夫婦、家族、恋愛、企業経営、起業活動の悩みを解決に導く。全国各地で相談や講話会、講座を展開し年間相談件数は1500件以上、講座卒業生は20名以上。モットーは「信じて行動すれば全て叶う」
最新記事 by ひろひろ(松井宏樹) (全て見る)
- イベント出展のコツPDF本無料ダウンロードできます - 2019年2月14日
- 行動が全てだという理由 - 2019年2月14日
- アクセス数を上げるに釣られるな - 2019年2月13日